ソードマン (詳細)/ ブレイドマスター (詳細)/ バウンティーハンター (詳細)/ グラディエイター (詳細)
ブレイドマスター †[edit]
→スキル詳細
- ブレイドマスター(エキスパートジョブ)
ソードマンのクラスアップ
- 近接戦闘を極めたブレイドマスターは、前衛で爆発的な攻撃力を誇ります。
- 盾を捨て、両手剣にすべてをかけることで、さらに能力を発揮します。
以上公式説明
- 二次職中最高のSTR補正を持ちます。(バウンティーハンターは2位のSTR補正)
- 前衛職に必要と思われるDEX、VIT、AGIも満遍なく伸び、ステータス補正においては他F系と比較して優秀です。
- HP係数:3.05、MP係数:1.25、SP係数:1.75
ソードマン系職相関表 †[edit]
ブレイドマスターに転職するには †[edit]
1.アップタウンにあるギルド元宮2F「ソードマンマスター」に転職を申し込む。
・条件 JobLv30以上、かつSTR30以上。(Job、装備補正込み)
2.アイアンサウス下層の酒屋にいる「ミヤギ」に話を聞く。
3.「ブラックビネガー」(「南国ペペン」ドロップ)を持ってもう一度「ミヤギ」に話を聞く。
4.討伐クエストを受ける。ラバープルル5体、ギーゴ3体。制限時間が10分、かつ場所が「鉄火山」であることに注意。クエスト数1消費。(報告はどこでもよい)
5.クエストアイテム「認定書」を受け取り、「ソードマンマスター」に報告。確認の後転職可能。
ブレイドマスターに転職する際のJobLvについて †[edit]
- 現在、一次職のスキルポイントはNPCクエストで徐々に増えていっている。
とはいえ、悔いを残したくないのであれば、JobLv50転職をオススメしたい。
- また、ここに記載されている内容は全てあくまでも1つの例である。
この通りでないといけないという訳ではなく、事実殆どの人が自分なりの転職をしている。
スキルの取り方はその人の個性の現れ。是非自分の最も満足いくスタイルを見出していただきたい。
- 下記は2012/8/23のスキル大幅調整前の旧・取得例です。
3次スキルはまだまだ調整不足な物も多く、あまりに強力すぎて職間格差やデュアルジョブステムにまで影響を与えてしまっているスキル、
3次スキルとしては効果が微妙なスキルが数多く存在しますが、
1次、2次スキルは一部を除いてバランスが取れてきたため、効果や評価を参考に自分で決めるのもいいでしょう。
剣を使う場合についての参考例)
※全一次職スキルポイント習得イベントを終えたものとする(2009/7/8現在21P)
- ジョブLv32転職(SDC習得可能Lv)
対人・高回避敵用のコンセントレートを5までとるか、HP・SP回復率上昇をMAXレベルまで取るか、
居合い等の単体攻撃スキルをMAXまで取るかが焦点となる。
早い時期での転職のため、多少高いレベルの狩場でソロが可能になる。(HPの急激な上昇により)
ブレイドマスターには旋風剣があるので、居合いを取らず、残りの二つから選ぶ方が無難か。
正直なところ、スキルポイントが勿体無さすぎる32転職はあまりお勧めしない。
- ジョブLv35転職(居合い2段習得可能Lv)
ブレイドマスターは居合い1・2段の後に連携するスキルが有るため、
消費と威力に優れ発動も遅くない1段目を習得する意味は大きい。
HP回復率上昇とSP回復率上昇を5にし2段のみMAXにするか、
居合い1・2段を5にして回復率上昇を1で止めるかの二択。
- ジョブLv42転職
35転職のスキルに加え、新たにもう一つスキルをMAXにすることができる。
対人で威力を発揮するコンセントレートが最有力候補か。
- ジョブLv50転職
居合い3段が欲しいか、やらないかで分かれる。
ここまで育てるのは歴戦のソードマンだと思うので、スキルに関しては何もいえません…。
スキルの詳細・解説、検証などはこちらのページ→”ブレイドマスター・スキル考察”
- 威力はATK比を基準とする。
例:(使用者のATKのみを考慮した場合)ATK100で威力200%なら与えるダメージは200となる。
- スキル名称の色はアクティブスキルとパッシブスキルに分類。アクティブスキルはLVの調整が可能である。
- 評価
- 上位互換スキルがある場合は習得Lv近辺で評価
☆:必須クラス
◎:取得推奨
○:あると便利
△:限定状況でのみ役に立つ
×:全く役に立たない
- 無限回廊(奈落階層)でのスキル評価はこちら→無限回廊奈落でのスキル考察 #ブレイドマスター
LV | スキル名 | 最大Lv | 消費SP | 装備条件 | 対象 | 評価 | 効果・備考 |
---|
1 | フードファイター | Lv5 | - | - | - | ◯ | 食べ物に部類される回復剤の効果を上昇。 上昇率:10%+Lv*5% ソロ主体ならば、食料の現地調達が可能な廃鉱と光の塔のシュバリス等で活躍する。 逆に他の場所では、狩場と安全地帯が近い等の理由から、使いづらいと言える。 サンドイッチなどを持ち歩くなら☆ |
---|
瞑想 | Lv5 | 11/24/38/53/69 | 無し | 自分 | × | フェンサーの瞑想と同一。 SPを消費してHPを回復。現在では金策手段も豊富な上に回復アイテムを大量に持てるため使い道はゼロに等しい |
4 | ツーハンドソードマスタリー | Lv5 | - | 両手剣・細剣 | - | ☆ | 両手剣装備時に、最低攻撃力を上昇させる。ソードマスタリー併用可 恩恵が1番大きいのがLv1だが、両手剣士ならば出来れば5まで上げたい所。 |
---|
8 | 兜割り | Lv5 | 24/24/24/24/24 | 一般 | 単体 | ◯ | 飛び上がり、体重を乗せて頭上から斬り下ろす。 対象が虫の場合、追加ダメージを与える。 ♀と♂でモーションが違う。♂は垂直ジャンプ斬り下ろし。 ♀は空中一回転斬り下ろし。 虫系の敵をよく狩るなら☆ |
---|
10 | 気合 | Lv5 | 6/6/6/6/6 | 無し | 自分 | △ | 一定確率でステータス変化を解消。 支援ステも消滅するので注意。 覚えていると混乱した瞬間自己治療することもある。が、信用に値する確率ではない。 |
---|
ワー・クライ | Lv5 | MP6/6/6/6/8 SP12/14/16/18/20 | 無し | 円周囲 | ◯ | 周囲の敵にスタン効果、ダメージなし。範囲狩りのお供に。 |
13 | 巨木断ち | Lv5 | 24/24/24/24/24 | 一般 | 単体 | ◯ | 巨木を切り倒す様に対象を真横に斬り抜く。 対象が植物の場合追加ダメージを与える。 左から右に銅薙ぎ。斧ブロウと似た感じ。 植物系の敵をよく狩るなら☆ |
---|
15 | 旋風剣 | Lv5 | 10/16/22/28/34 | 一般 | 円周囲 | △ | 周囲8マスの敵にダメージ。威力は2倍~4倍。 ディレイが長すぎる。DCと併用が吉。 下がって振り向き二段抜刀の方がいいかも。 |
---|
18 | 隼の太刀 | Lv5 | 24/24/24/24/24 | 一般 | 単体 | ◯ | 隼が小鳥を捕らえる様に、鋭く斬り下ろす。 対象が水中生物の場合、追加ダメージを与える。 捻りを入れながら小ジャンプ後叩き下ろし。
水中生物系は数えるほどしか存在しないため注意。 海底洞窟実装で少しは使えるようになった? 水中生物系の敵をよく狩るなら☆ |
---|
20 | アタックアシスト | Lv5 | MP5/10/15/20/25 SP5/12/20/27/35 | - | 宿主 | △ | 一定時間宿主の攻撃力に自分の攻撃力(ATKとM.ATK)を上乗せする。 憑依時専用の為、消費SP、消費MPは実質二倍。ソードマン系は憑依する機会が少ない。 |
---|
22 | 霞斬り | Lv5 | 24/24/24/24/24 | 一般 | 単体 | ◯ | 素早い鳥を捕らえられる様な正確な斬り攻撃を行う。 対象が鳥の場合、追加ダメージを与える。 波紋状のエフェクトと共に袈裟切り。 鳥系の敵をよく狩るなら☆ |
---|
24 | アギト砕き | Lv5 | 24/24/24/24/24 | 一般 | 単体 | ◯ | 獣の顎を砕くように斬り上げる。 対象が動物の場合、追加ダメージを与える。 切り上げと共に橙色の針の様なエフェクト。 Lv動物系の敵をよく狩るなら☆、イーストDの狩りでは特に役立つ。 |
---|
25 | 真空波 | Lv5 | 10/15/20/25/30 | 一般 | 単体 | △ | 射程3マスの中距離攻撃。命中はSHit依存 |
---|
28 | 燕返し | Lv5 | 5/6/7/8/10 | 一般 | 単体 | ◯ | 対象が飛行属性を持っている場合、二回斬り付ける。 飛行する敵をよく狩るなら☆ |
---|
30 | バーサーク | Lv5 | - | - | - | △ | HPが一定値以下になるとで自動的に狂戦士状態となる。 狂戦士状態中は操作不能(例外あり)。狩場で迷惑をかける事も。 通常は「バーサークコントロール」とセットで習得するとよい。 |
---|
バーサークコントロール | Lv5 | - | - | - | △ | 狂戦士時に一定確率で操作が可能になる。 判定成功率はINT・スキルレベルに依存する。 対象を狂戦士化するファナティシズムにも効果有。 |
剣士の魂 | Lv1 | - | - | 宿主 | ◯ | 憑依時宿主の戦闘能力を上昇させる。上昇量は、自分の能力に依存する。 ログアウト時にも効果が引き継がれる。 |
35 | 流水の構え | Lv5 | MP30/30/30/30/30 SP30/30/30/30/30 | 一般 | 自分 | ◎ | 効果時間中、武器を用いたスキルの消費SPを軽減する。 MP消費が大きすぎる為、MPの回復手段が必要になる。居合い型には有効。 憑依中に使用すると宿主にかかる。 一閃連打、神速斬り、ジリオンブレイドなど燃費の悪いスキルが増えたため取る価値は上がった。 |
---|
38 | 殺界 | Lv5 | 8/10/12/14/16 | 無し | 自分 | ◯ | 効果中、次の行動のキャストを無くす。 以前は動くと解除されていたが、現在は移動可能。 |
---|
40 | 無拍子 | Lv5 | 4/6/8/10/12 | 無し | 指定地面 | △ | 指定座標に高速移動する。総合的にはドラゴと同程度。ネタスキル。 三次職スキル「グラディエイター」発動時の移動手段としては不要に、バーサーク時の制御にはあり |
---|
コンバインフォース | Lv3 | - | - | - | ☆ | パーティを組むと自身の攻撃力にボーナスが付く。 組むだけで効果が発動する。 |
43 | 二段抜刀 | Lv5 | 18/20/22/24/26 | 剣・短剣・斧 | 自身扇型 | ◯ | 自分の前方を二回攻撃。 |
---|
50 | 百鬼哭 | Lv5 | 22/27/32/37/42 | 一般 | 単体 | ◎ | 連続で切り付ける。 居合い発動後のディレイ中に使用することで、居合いのディレイと百鬼哭のキャストがキャンセル。 |
---|
JOBLVによるステータス補正 †[edit]
jobLv | STR | DEX | INT | VIT | AGI | MAG | jobLv | STR | DEX | INT | VIT | AGI | MAG |
---|
jobLv | STR | DEX | INT | VIT | AGI | MAG | jobLv | STR | DEX | INT | VIT | AGI | MAG |
---|
1 | 9 | 7 | 1 | 6 | 6 | 0 | 26 | 16 | 13 | 2 | 11 | 11 | 1 |
---|
2 | 9 | 7 | 1 | 6 | 6 | 0 | 27 | 17 | 13 | 2 | 11 | 11 | 1 |
---|
3 | 9 | 7 | 1 | 6 | 6 | 0 | 28 | 17 | 13 | 2 | 11 | 11 | 1 |
---|
4 | 10 | 8 | 1 | 6 | 6 | 0 | 29 | 17 | 14 | 2 | 11 | 11 | 1 |
---|
5 | 10 | 8 | 1 | 7 | 7 | 0 | 30 | 18 | 14 | 2 | 12 | 12 | 1 |
---|
6 | 10 | 8 | 1 | 7 | 7 | 0 | 31 | 18 | 14 | 2 | 12 | 12 | 1 |
---|
7 | 11 | 8 | 1 | 7 | 7 | 0 | 32 | 18 | 14 | 2 | 12 | 12 | 1 |
---|
8 | 11 | 9 | 1 | 7 | 7 | 0 | 33 | 18 | 15 | 2 | 12 | 12 | 1 |
---|
9 | 11 | 9 | 1 | 7 | 7 | 0 | 34 | 19 | 15 | 2 | 12 | 12 | 1 |
---|
10 | 12 | 9 | 1 | 8 | 8 | 0 | 35 | 19 | 15 | 2 | 13 | 13 | 1 |
---|
11 | 12 | 9 | 1 | 8 | 8 | 0 | 36 | 19 | 15 | 2 | 13 | 13 | 1 |
---|
12 | 12 | 10 | 1 | 8 | 8 | 0 | 37 | 20 | 16 | 2 | 13 | 13 | 1 |
---|
13 | 12 | 10 | 1 | 8 | 8 | 0 | 38 | 20 | 16 | 2 | 13 | 13 | 1 |
---|
14 | 13 | 10 | 1 | 8 | 8 | 0 | 39 | 20 | 16 | 2 | 13 | 13 | 1 |
---|
15 | 13 | 10 | 1 | 9 | 9 | 0 | 40 | 21 | 16 | 2 | 14 | 14 | 1 |
---|
16 | 13 | 11 | 1 | 9 | 9 | 0 | 41 | 21 | 17 | 2 | 14 | 14 | 1 |
---|
17 | 14 | 11 | 1 | 9 | 9 | 0 | 42 | 21 | 17 | 2 | 14 | 14 | 1 |
---|
18 | 14 | 11 | 1 | 9 | 9 | 0 | 43 | 21 | 17 | 2 | 14 | 14 | 1 |
---|
19 | 14 | 11 | 1 | 9 | 9 | 0 | 44 | 22 | 17 | 2 | 14 | 14 | 1 |
---|
20 | 15 | 12 | 2 | 10 | 10 | 1 | 45 | 22 | 18 | 3 | 15 | 15 | 1 |
---|
21 | 15 | 12 | 2 | 10 | 10 | 1 | 46 | 22 | 18 | 3 | 15 | 15 | 1 |
---|
22 | 15 | 12 | 2 | 10 | 10 | 1 | 47 | 23 | 18 | 3 | 15 | 15 | 1 |
---|
23 | 15 | 12 | 2 | 10 | 10 | 1 | 48 | 23 | 18 | 3 | 15 | 15 | 1 |
---|
24 | 16 | 12 | 2 | 10 | 10 | 1 | 49 | 23 | 18 | 3 | 15 | 15 | 1 |
---|
25 | 16 | 13 | 2 | 11 | 11 | 1 | 50 | 24 | 19 | 3 | 16 | 16 | 1 |
---|
・2009/5/19現在
・ボス、インスタンスダンジョン内モンスター、スキルを覚える時点では会う事が出来ない敵(ビーの巣穴の敵等)は除外してます
コメント欄(Wikiの編集の苦手な方はこちらに) †[edit]
コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。質問等はこちらにどうぞ。
どんな些細な情報でもこちらにお願いします。